1. HOME
  2. ブログ
  3. 活動報告
  4. 【東京都立川市で開催】智慧のある生き方プロジェクト「日常的に情報交換、意見交換を中小企業が力を合わせてやっていきたい」

BLOG

ブログ

活動報告

【東京都立川市で開催】智慧のある生き方プロジェクト「日常的に情報交換、意見交換を中小企業が力を合わせてやっていきたい」

株式会社メディアラボ主催
智慧のある生き方プロジェクト

全国の企業の皆さまのオフィスへお伺いし、社長や社員のみなさんといっしょになって学び・考える智慧のある生き方プロジェクト。

日本中小企業経営審議会の有志メンバーがお伺いさせていただき、「農業」「教育」「文化」「経済」の4柱を中心に日本の現状を学び、子どもたちのために智慧のある大人なろう!がテーマの出張講義プロジェクトです。

今回は東京都立川市、賛同会員である株式会社メディアラボにて、「世界に逆行、日本の農薬ルール」というテーマで講義を開催しました。

ご参加いただいたのは、立川でオーガニックレストランを経営されている方や、こども病院で働かれている方など様々。
皆様、私たちの身体を作る食に対して、それぞれ想いを持ってご参加くださいました。未来の私たち、そして子どもたちのために学び、考える有意義な時間を過ごすことが出来ました。

参加した皆さまからの声をお届いたします。

「受け取っていきたいことは、自分で判断していく知恵を身につけていくこと。社員1人1人、そして子供たちが、智慧をもった人が増えていくことで、住みやすい世の中になっていくのではないかなぁと思った。それに寄与する時間になればよいと思っている。」

「初めて参加します。子供病院なので患者さんは100%お子さん、15歳未満の方々です。これから栄養問題が出てくると予想している。こういう機会をいただき参考になりました。栄養がこれからとても重要なんだなと改めて認識しました。」

「立川でオーガニックレストランをやっている。開店してから食の健康セミナーを20年間、毎月1回やっている。栄養失調で不妊もすごく、22~23才の若者でもすごい影響がある。添加物の影響が大きい。野菜よりも添加物の摂取の方が多い。添加物の入っていない調味料に変えるだけで大きく変わると思う。コンビニの菓子パンの成分表示を見ると、こんなものを食べたら・・・と思ってしまう。今回は農家さんの支援に少しでもなればと思い、参加させていただきました。」

「色んな情報が錯綜していて、どれを自分で信じてよいか、難しい時代だなぁと思っている。今日の内容はとても分かりやすい内容でした。今、昭島はふるさと納税が赤字なので、神宝米のようなものが昭島でも作れないかなと考えるきっかけになった。」

智慧のある生き方プロジェクトにご参加されたい方は
日本中小企業経営審議会の賛同会員登録をし、マイページよりご都合の良い日程にお申込みください!
https://japan-sbc.co.jp/chie-project/

 

関連記事

error: Content is protected !!