【杣浩二氏登壇】日本中小企業経営審議会勉強会を開催いたしました。
6月4日(水)、日本中小企業経営審議会が主催する特別勉強会を、ワールドユーアカデミーセミナー会場にて開催しました。
今回は、長年ユダヤ教と日本の文化・伝統を研究されてこられた、モルドバ国立教育大名誉教授 杣 浩二氏をお迎えし、「古代ユダヤと日本」をテーマにお話を聞かせていただきました。
こちらのブログでは、参加した皆様からの感想をお届けいたします。
【「他人を思いやる精神」で世界に調和をもたらす存在でありたい】
杣先生の特別講義に参加させていただきありがとうございました。日本人はもともと海洋民族で世界中に農や精神を伝えていくリーダーであったことを知り、自国のことを自分たちで決められない状況になっている今がおかしいということを痛感したのと当時に、自分たちの中にある「他人を思いやる精神」で世界に調和をもたらす存在でありたいと強く思いました。仕事を通じて真実を学ぶ機会に恵まれている中、自分たちだけで学んで終わりではなく、一人一人が国を作っていく国民として、大切な人やお客様、仲間に学びの和を拡げていきます。ありがとうございました。
株式会社山崎文栄堂 櫻井友子
【私たちは主張することよりも和合することを自然に選択している】
杣先生の活動の根源にあるのは「平和」への祈りだということを実感する講義でした。ご自身の足で世界中を訪れ、現地で史実を元に世界と日本の繋がりを探求されたその膨大な情報量は、先生と出会わなければ知ることのできなかった日本と世界の精神的側面の歴史的な繋がりでした。「自由・権利・民主主義」は一見よさそうに聞こえますが、それによって違いを認めない方向に世界が進むときに、原点に立ち返ることが大事だと思います。人類の歴史的にも世界の王族とは親戚同士、宗教も違いではなく、同じことを伝えようとしている共通点が多いという事実。主張でなく、元は同じであるからこそ和合する方へ意識を向けることが大事だと思います。なぜ東の果ての日いづる国を目指したのか。その日いずる国に住む私たちは本来、主張することよりも和合することを自然に選択していること。一人一人の行動が日本を物語り、そして平和に近づくと信じて、行動していきたいと思います。
株式会社山崎文栄堂 清家美奈
次回7月7日(月)は、株式会社海藻研究所 所長 新井章吾氏から「里山と里海を繋ぐ土壌表面付近の淡水と海水の地下水の活用」をテーマに勉強会を開催いたします。
https://yamato.world-u.com/seminarlist/3606/
中小企業が力を合わせて日本の未来の為に、共に学び、考え、行動していきましょう!